そろばんで遊ぼう!
楽しい算数の時間!
光英チャレンジくらぶ
そろばん教室

年中さん〜
OK
個別指導
無料体験授業
随時実施
表示したいテキスト
お子様の

やりたい!を伸ばします

1. 小学校での算数への自信と自己肯定感をそろばんで育てます。
2. 楽しさとワクワク感で計算力はもちろん、イメージ力、集中力、継続力も育ちます。

光英チャレンジくらぶ
そろばん教室の特長

お子さまの未来に
そろばんという最高の贈り物を

光英チャレンジくらぶ代表
増田啓子
私は50年間、教育の現場に携わり、たくさんのお子さんたちの成長を見守ってきました。そして、そろばん教室の運営を始めてから16年目を迎えています。

右手の「親指」と「人差し指」だけで、子どもたちの脳はどんどん活性化していきます。この驚くべきそろばんの力を、もっと多くのご家庭に届けたいと願っています。

今回、幼稚園での課外活動に参加できることになり、心から嬉しく思っています。

そろばんは、計算力だけではありません。そろばんを学ぶことで、
・計算が速くなる
・算数が得意になる
だけでなく、
・「できた!」という達成感
・自己肯定感の高い心
・未来を切り拓くイメージ力
これらが自然と育っていきます。

これからの時代、AIを使いこなす人材には、企画力・開発力・豊かなイメージ力が欠かせません。

私は確信しています。そろばん学習こそが、未来を生き抜くための「強い脳」と「豊かな心」を育てる最強のツールのひとつだと。

あなたのお子さまにも、そろばんの力を!

小さな手の中に秘めた無限の可能性を、一緒に育んでいきましょう!

少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ体験からスタートしてみてください。新しい一歩が、お子さまの未来を大きく変えるかもしれません。

心より、お待ちしています。
年齢に合った授業
小さなお子様が算数の基礎をしっかりと学び、卒園までに自信を持って小学校での算数を楽しめるよう、熱意をもって指導致します。繰り上がりや繰り下がり、九九の計算による知識を身につけることで、お子様がスムーズに算数に取り組めるようサポート致します。お子様の成長をしっかりとサポートし、安心して学ぶことができる環境を提供致します。
オリジナルの授業
指を使うそろばんという道具は、脳の発達にとても良いとされています。テキストは、数字の概念が身につくだけでなく、いろいろなことに挑戦し、諦めずに取り組みながら、スモールステップで達成感を持たせる教材になっています。信頼できる教材を通じて、お子様の成長をしっかりサポートします。
親御さんとの連携
講師、保護者様、生徒さんと連携をとって、生徒さんの成長のサポートをしていくことは、私たちの喜びです。皆様が満足していただけるよう、常に心掛けております。何かご不明なことご要望がございましたら、お気軽にお知らせください。快適な学習環境を作り上げていきたいと思っております。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

コース案内

幼児コース(年中・年長)
そろばんを使うことで、子どもたちの中には「わくわく感」や「ドキドキ感」が生まれます。そろばんを使うことで、計算力はもちろん、イメージ力や集中力、そして継続力も育まれます。小学校での算数への自信と自己肯定感を、そろばんを通じて育てます。
小学生コース(小学1年生〜)
光英チャレンジくらぶ本部は、日本珠算連盟に加盟しています。そのため、珠算検定4級から暗算検定1級まで、各教室で受験することができます。検定受験対応も万全です。暗算ができることは数学で非常に有利です。このスキルは、日常生活はもちろん、中学や高校の受験にも役立ちます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
無料体験随時実施中!

光英チャレンシ゛くらぶそろばん教室の教育方針

こどもの「やりたい!」を大切に。

「子どものやりたいを大切にする」ことは、お子さま方の喜びを育むことにつながります。お子さまが自分で選び、やりたいと思ったことに対して、おうちの方が信頼し、受け入れることで、お子さまは自己肯定感を高め、自信を持つことができます。習い事を始める時は、「子どものやりたい」を尊重し、お子さまの喜びと自信を育むことが重要です。

ご入会までの流れ

STEP 1
体験お申込み
◆体験授業お申し込みフォーム
◆通っていらっしゃる幼稚園
◆光英チャレンジくらぶ本部
043-420-8045
にお気軽にお申し込みください。
STEP 2
体験レッスン
そろばんをお持ちでない方も大丈夫!体験用そろばんをご用意いたします。体験授業をお楽しみください。
STEP 3
ご入会・レッスン開始!
レッスン開始日をお決めください。
月途中でも日割り会費でスタートできます。
ご案内にあるQRコードをスマホ等で読み込んでいただき、会費ペイのご登録をお願い致します。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

  • Q

    Q1、「光英チャレンジくらぶ」とは?

    A
    A1、東京都豊島区雑司ヶ谷に本部があり、東京都、千葉県での対面教室、国内外での担任制マンツーマンオンライン指導の「ネットdeそろばん」を運営しています。
  • Q

    Q2、検定試験は?

    A

    A2、◆日本珠算連盟(日本商工会議所)
       〇珠算能力検定試験(有料)
        10級~4級
       〇暗算能力検定試験(有料)
        10級~1級
       〇九九マスター検定 (有料)
        ※合格するまで何回でも受験可能)
      ◆こうえい教育推進協会
       ◯珠算検定(有料)
        10級~3級
       ◯暗算検定 (有料)
                10級〜3級
    上記すべて各教室で受験できます。
    検定合格という目標を持つことで、やる気と継続力がつき,モチベーションが上がります。
    珠算3級~1級は商工会議所で受験してください。

  • Q

    Q3、週1回でどの程度の級までとれますか?

    A

    A3、いつご入会されたかにもよりますが、そろばんのおけいこはピアノのレッスンと同じです。ご家庭でも教室で習った問題の指使いを練習するとよいでしょう。ご家庭でどのくらい練習をするかで何級までとれるか決まってきます。週1回受講の光英チャレンジくらぶの生徒さんでも段位取得者は何名もいます。

  • Q

    Q4、フラッシュ暗算はしないのですか?

    A

    A4、そろばんの技術を習得した人だけが、右脳にそろばん脳をつくることができます。珠算式暗算は、そろばんの珠をイメージ化して、頭の中にうかべ、実際にそれを動かして計算します。単に暗算を早くするためではなく、一生涯いつでも使うことのできるそろばん脳を育て、珠算式暗算を習得することでフラッシュ暗算も可能になります。

  • Q

    Q5、古いそろばんを使いたいのですが?

    A

     A5、もちろん、古くても珠が木製であれば、十分お使いいただけます。ただそろばんは長期間使用しますと、磨り減ったり、軸と珠の間にゴミがたまったりします。そうなると、珠がぶれたり、動かしにくくなります。級があがっていくと、1秒単位の時間との戦いとなりますので、その時は新しいそろばんを買ってあげてください。珠が木製のワンタッチそろばんをお勧めします。

  • Q

    Q6、月謝の支払い方法は?

    A

    A6、決済代行会社「会費ペイ」にご登録いただき、毎月前月26日にお引き落としになります。決済方法は、口座引き落としとカード決済からお選びいただけます。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お知らせ

2024年 9月2日
上尾いずみ幼稚園そろばん教室開室
2024年 10月3日
認定こども園ふじ幼稚園そろばん教室開室
2025年 4月14日
つつじが丘認定こども園そろばん教室開室
2025年4月17日
認定こども園菖蒲幼稚園そろばん教室開室
2025年4月18日
そらにとどくき認定こども園のののそろばん教室開室
2025年4月23日
しろがね幼稚園そろばん教室開室
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

光英チャレンジくらぶ

本社
〒171-0032
東京都豊島区雑司ヶ谷2-3-8
千葉事務所
 〒285-0034
千葉県佐倉市千成1-22-5 
電話番号 043-420-8045
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
無料体験申し込み
お申し込みは下記のフォームにご入力ください。
またはお電話でお気軽に!
043-420-8045090-7945-9965